美瑛の丘の有名スポットをササっと撮影してきました
雪解けが進んだ美瑛の丘にCANON EOS Kiss X7を持って行ってきました。
約一カ月ぶりの美瑛の丘は新緑が芽生えコントラストがとても美しかったです。
【参考記事】
【一眼レフ】美瑛の丘でクリスマスツリーの木と十勝岳連峰を撮ってきたよ。
【一眼レフカメラ】美瑛の丘の木々を撮影してみたよ。
【一眼レフカメラ】冬の美瑛の丘~パッチワークの丘を撮影してきたよ。

一眼レフカメラ
もう一つのマイルドセブンの丘
8:30頃、なんとなく雲が取れはじめてきました。
まだ早い時間とあって、太陽はまだ東の低い位置にあり面白みに欠けます。
この辺一帯はまだ雪が残っていてるものの、時間の問題で来週にはすっかり無くなっているでしょうね。
曇天空の丘の一本木
東側の空はまだ厚い雲に覆われています。
何枚か撮ってみましたがなんの特徴もなく面白みに欠けた写真ばかりですが、敢えてモノクロで撮ってみた結果、雰囲気のある一本木が取れました。
曇天でのモノクロの撮影はこれからも使えそうな手段ですね。
マイルドセブンの丘
マイルドセブンの丘は雪解けも進み、車でも入れそうなぐらいでした。
ですが、まだ車両通行禁止の標識が出ていたので歩いて向かいます。
日当たりも良いのか雪は一切なく、新緑が芽生えとても美しいコントラストを見せてくれましいた。
正面から広角で撮ってみます。
写した方向側は雲がとれかかっていますが、畑に日が当らず美しい新緑色がなかなか撮れません。
もう少し待てば日の光も射してきたのかもですが、時間がないのでクリスマスツリーの木へ向かいます。
道路から広角で撮ってみました。
今度時間があるときじっくりと撮ってみたいですね。
クリスマスツリーの木
8:50分頃、クリスマスツリーの木に到着。
雪も殆ど解けて、こちらも緑が芽生えていました。
いつも思うのですが、ツリーの木っていうネーミング、コレ好きです(笑)
この時間になると、畑にも日の光が射して写真を撮るには良い雰囲気となりました。
少し左へ移動して撮ります。
雲の流れに動きを出せれば良い写真になったかもしれません。
早くND400フィルターを買わないと。
日高山脈が美しかった
上富良野の丘から見える日高山脈がとても綺麗でした。
5月になると畑の緑と、空の青さでとても良い写真が撮れる場所です。
下の写真は過去にデジカメで撮った写真ですが、こんな日に一眼レフカメラで撮ってみたいですね。
まとめ
冬の美瑛の丘も素晴らしいですが、これからの時期がとても楽しみです。
早く天気に左右されずに良い写真が撮れるようになりたいですね。
あとは、ブログに乗せる際にどうしても画質が劣化し、滲んでしまう問題を解決しなければ・・・
lightroomなる画像編集ソフトがとても使えるそうなので、調べてみますか~